Hot summer is here🌄

ブログ 2025.7.01

LINEで送る

Hi everyone!

今日からいよいよ7月ですね!ここ数日は灼熱の太陽の猛暑日が続いています。

日本は地理的に南北に長く、気候も多様ですが、一部の地域は「亜熱帯気候」に分類されることがあります。特に近年の温暖化の影響で、「日本が亜熱帯化しているのでは?」という声も増えていますよね🌴😅

日本と言えば四季があるのが素晴らしい!のですが、、、今後どうなるのでしょう(;’∀’)

主にどこが亜熱帯なのでしょう?

  • 沖縄県や奄美諸島
    年間を通じて気温が高く、降水量も多いため、湿潤亜熱帯気候(Cfa)または熱帯雨林気候に近いとされます。
  • 小笠原諸島(東京都)
    熱帯性の気候で、サバナ気候や熱帯季節風気候に分類されることもあります。

なぜ「日本の亜熱帯化」が話題になっているのでしょうか?

  • 気温の上昇
    日本の年平均気温は100年あたり約1.24℃上昇しており、世界平均よりも速いペースです。

    • 猛暑日・熱帯夜の増加
      本州でも35℃以上の猛暑日や25℃以上の熱帯夜が増え、かつての「温帯」のイメージが変わりつつあります。
    • 生態系の変化
      南方系の昆虫や植物が北上し、逆に寒冷地の生物が減少するなど、自然環境にも影響が出ています。

このまま温暖化が進めば、本州の一部も将来的に「亜熱帯的な気候」になる可能性があります。たとえば、東京や大阪でも冬が短くなり、夏の暑さが長期化する傾向がすでに見られていますよね。

小田原も以前は箱根と並んで避暑地として考えられていましたが、最近のこの猛暑を考えると、、、(・_・;)

それでも小田原の夏は、海・山・川の自然がぎゅっと詰まった“涼と遊び”の宝庫です🌿

都心よりもやや涼しいみたいで、森の中のわんぱくランドの川沿いのキャンプ場ではいつも沢山のテントを見かけます。

皆さんも工夫して涼をとって、今年の暑い夏を元気に乗り切りましょう!

See ya!

 お知らせ一覧はこちら

(0465)42-9501 無料体験お申込み・お問い合わせ
コンラッドイングリッシュハウス